2011年 10月 01日
プロジェクトスペースのリノベーションをはじめました。といってももちろん大工さんとかにお願いして大改修するなんて無理なので、自分たちでできることを少しずつやっていく感じです。大きく分けてポイントは2つです。 1)中途半端な位置にある電源を端に移動させることと、壁紙に無理矢理白ペンキをぬったり、コンパネを荒々しく立てただけの壁面を、漆喰塗りの平滑な白い壁面にすること。 2)バックヤードが全くなかったので、トイレへの前室に建具を入れることと、脱着可能な簡易間仕切り壁面を一面つくること。 この2点をワークショップ形式で進めています。全体の監修と建具や簡易間仕切り壁面の設計を弘前在住の同世代の建築家である蟻塚学さんにお願いしています。 まずは壁の補修&漆喰塗りについてレポートします。まあ壁くらい自分できれいにするのはオルタナティブスペースの基本ですよね。 これまではコンセントが床から50センチくらいの高さにあって展示の際に非常に目立ってしまって邪魔だったので、まずはこれを出来るかぎり下に持っていって端にまとめます。これは電気屋さんにお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次にこのコンパネで覆った部分をパテで埋めて平滑面をつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() そして漆喰塗り。漆喰は素人でも壁紙の上からでも簡単に塗れてしまうという「うま〜くヌレール」という屋内用漆喰を用いました。 ![]() ![]() ![]() ちなみに、みんな手際が良すぎて壁塗りワークショップに僕の出る幕はほとんどありませんでした。 ということで壁塗り第1弾は終了。まだまだ第2弾で仕上げ塗りをする必要があります。間仕切りと建具についてのレポートはまた次回。 ■
[PR]
by midoriartcenter
| 2011-10-01 03:03
| mac renovation
|
アバウト
![]() 青森市のプロジェクトスペースMACの活動記。 / Daily log by the project space MAC in AOMORI by midoriartcenter 検索
カテゴリ
全体 about MAC Tetsuro KANO Motoyuki SHITAMICHI Tetsuya UMEDA NIP Tomomitsu TADA Heini NUKARI Go WATANABE MAC days talk review Hotel Yamagami mac renovation Ichiro ENDO space research Exhibition 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2008年 11月 タグ
Tomomitsu TADA / 多田友充(80)
tadalog / 多田日記(56) mac(33) 狩野哲郎(33) Tetsuro KANO(31) dialy(8) daily life(7) review(7) 下道基行(7) drawing(6) report(6) talk(6) landscape(5) 梅田哲也(5) exhibition(4) 遠藤一郎(4) artscape(3) Heini Nukari / ヘイニ・ヌカリ(3) Ichiro ENDO(3) Nadegata Instant Party(3) tweet by htrhryk (MAC)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||