1 2013年 01月 21日
たまたま友人の会田大也くんからtwitter上での田村友一郎くんの作品評のリンクが送られてきて、なんだか僕が感じたこととだいぶ違ったし、その評を読んだうえでの僕らふたりのやりとりがちょっと面白かったので、それを公開してみようかなと思います。 MOT Annual 2012についてはこちら http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/140/ ちなみに、読んだのはこちらのリンクの田村友一郎に関する部分。twitterなのに長い文章を連続でつぶやいてて大変だなあと思いました。 2013年1月13日の投稿だと思うので、現在は遡るのが大変かもしれません。ちなみにtwitterで全部追うのはしんどかったので、僕は田村くんに関する部分しか読んでいないです。風桶展全体に対していっぱい発言されているみたいですね。 https://twitter.com/arazaru 前提として、今回のMOT Annual自体が結局「美術館という場所はどういう場所で、そこで展示をするとはどういうことか」を、問うているのではないかということが根本にあって、田村くんの作品はそれに対するリアクションとしての作品であると考えての以下のテキストです。テキストといってもメールのやりとりの抜粋なのでかなり荒いですが、ご容赦ください。 More ■
[PR]
▲
by midoriartcenter
| 2013-01-21 17:56
| review
1 |
アバウト
![]() 青森市のプロジェクトスペースMACの活動記。 / Daily log by the project space MAC in AOMORI by midoriartcenter 検索
カテゴリ
全体 about MAC Tetsuro KANO Motoyuki SHITAMICHI Tetsuya UMEDA NIP Tomomitsu TADA Heini NUKARI Go WATANABE MAC days talk review Hotel Yamagami mac renovation Ichiro ENDO space research Exhibition 未分類 以前の記事
2013年 12月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2008年 11月 タグ
Tomomitsu TADA / 多田友充(80)
tadalog / 多田日記(56) mac(33) 狩野哲郎(33) Tetsuro KANO(31) dialy(8) daily life(7) review(7) 下道基行(7) drawing(6) report(6) talk(6) landscape(5) 梅田哲也(5) exhibition(4) 遠藤一郎(4) artscape(3) Heini Nukari / ヘイニ・ヌカリ(3) Ichiro ENDO(3) Nadegata Instant Party(3) tweet by htrhryk (MAC)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||